トップ > 一般書 > 弁護士に学ぶ! クレーム対応のゴールデンルール─ピンチをチャンスに変える実践的スキル─
弁護士に学ぶ! クレーム対応のゴールデンルール─ピンチをチャンスに変える実践的スキル─
奥山倫行 著
2014年08月06日発行 四六判・232頁
ISBN:9784896289602
価格 : 税込1,760
円(税抜:1,600
円)
お客様は神様ですか? 謝ったらダメ?
本書の特色と狙い
経験豊富な弁護士が、クレーム対応にあたっての心構えから予防方法、柔軟・公平・公正・迅速な対応手法を、豊富な図を織り込み具体的に解説!
受付から調査・確認、対応策の決定から具体的な対応、社内外での情報管理、クレーム予防に向けた社内の体制の構築、指針作成および意識改革まで、自らできるノウハウを開示!
1件のクレーム対応のミスが企業や事業者の命運を左右しかねない昨今、企業の担当者、事業者をはじめ、相談を受ける側の弁護士、司法書士等法律家の転ばぬ先の杖として、また、有事の備えとして必携となる1冊!
企業の担当者、事業者はもとより弁護士、司法書士等法律家にも必携の1冊!
本書の主要内容
第1章 クレーム対応の心掛け
1 クレーム対応の誤解(1)(お客様は神様ですか?)
2 クレーム対応の誤解(2)(謝ったらダメ?)
3 クレーム対応の誤解(3)(クレームは目の前の1件だけ?)
4 クレーム対応は心理戦(1)(前のめりの対応を)
5 クレーム対応は心理戦(2)(最も大事なのはメンタルケア)
6 クレーム対応は心理戦(3)(相手の気持を理解する)
7 クレーム対応は心理戦(4)(クレーム対応はピンチ? チャンス?)
8 クレーム対応は心理戦(5)(今いるのはどの段階?)
9 クレーム対応の5原則(1)(一貫性)
10 クレーム対応の5原則(2)(柔軟性)
11 クレーム対応の5原則(3)(公平性)
12 クレーム対応の5原則(4)(公正性)
13 クレーム対応の5原則(5)(迅速性)
第2章 クレーム対応の具体的方法
1 情報管理(1)(案件「内」情報管理)
2 情報管理(2)(案件「外」情報管理)
3 受付(1)(聞き取り)
4 受付(2)(現場と現物の調査・証拠の保全)
5 受付(3)(電話──総論──)
6 受付(4)(電話──各論──)
7 調査と確認(1)(相手の確定)
8 調査と確認(2)(体制の構築)
9 対応策の決定(1)(全体の方向性)
10 対応策の決定(2)(内容)
11 対応(1)(交渉)
12 対応(2)(クロージング)
第3章 クレームの予防
1 意識改革(1)(トップ)
2 意識改革(2)(現場)
3 体制の構築(1)(社内)
4 体制の構築(2)(社外)
5 指針の策定(1)(経験の蓄積と情報の共有)
6 指針の策定(2)(対応マニュアルの整備)
おわりに クレームはなくならない