トップ > 実践 成年後見 > 実践 成年後見 No.17 【特集】虐待防止の実現へ向けて
実践 成年後見 No.17 【特集】虐待防止の実現へ向けて
[編集顧問]新井誠
2006年04月26日発行 B5判・157頁
ISBN:4896283163
価格 : 税込2,096
円(税抜:1,905
円)
【特集】虐待防止の実現へ向けて
本書の特色と狙い
成年後見実務に関する最新の情報を提供する唯一の専門雑誌! 毎号の特集では実務で直面している問題点に焦点をあて、わかりやすく解説!
後見実務に携わる弁護士、司法書士、社会福祉士等の実務家をはじめ、研究者、行政担当者、福祉関係者、親族等にとって貴重な情報が満載!
[編集顧問]新井誠
[編集委員]赤沼康弘・池田惠利子・大貫正男・小嶋珠実・高橋弘・森徹
[企画](社)成年後見センター・リーガルサポート
年間購読のお申込みはコチラから。
本書の主要内容
【特集】虐待防止の実現へ向けて
1 高齢者虐待の現状と課題─「高齢者虐待防止法」の施行を踏まえて─
東京歯科歯科大学大学院教授 高崎絹子
2 高齢者虐待防止の取組み
弁護士 滝沢香
3 自治体における虐待防止の取組み
(1)東京都における高齢者虐待防止の取組み
東京都福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課
(2)志摩市における高齢者虐待防止の取組み
志摩市ふくし総合支援センター 前田小百合
4 虐待の予防・発見のための制度・しくみ
東洋大学教授 高山直樹
5 虐待防止と障害者権利擁護の地域ネットワーク─あんしんネットの取組─
司法書士・東近江あんしんネットワークスーパーバイザー 馬場潤治
同事務局 藤宮祐憲
6 虐待防止と成年後見の役割
(1)虐待防止と成年後見の役割
千葉大学教授 小賀野晶一
(2)高齢者虐待防止に向けた成年後見人の役割
淑徳大学助教授・社会福祉士 山口光治
7 専門家としての虐待防止へのかかわり
(1)虐待防止と弁護士のかかわり
弁護士 西村武彦
(2)虐待防止と司法書士の役割
司法書士 本田正広
(3)介護サービス現場と虐待
社会福祉士 大場一英
(4)医師としての虐待防止へのかかわり
前横浜市港南福祉保健センター長 金子喜彦
8 高齢者虐待の精神医学的考察
放送大学客員教授 竹中星朗
9 障害者虐待の現状と課題
毎日新聞記者・全日本手をつなぐ育成会 野沢和宏
展望
厚生労働省社会・援護局長 中村秀一
【論説・解説】
使いやすい成年後見制度をめざして〜後見等監督を中心とした千葉家庭裁判所の取組み〜
千葉家庭裁判所主任家庭調査官 松枝良和
同 主任書記官 山口明
千葉家庭裁判所木更津支部主任家裁調査官 藤川朋子
障害者自立支援法による改革
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課
任意後見契約の新しい文例
銀座公証役場・公証人 北野俊充
シンポジウム「高次脳機能障害者と成年後見制度の活用」傍聴記
司法書士 山崎政俊
連載
・高齢者の法律相談Q&A【14】
回答者 東京弁護士会高齢者・障害者総合支援センター「オアシス」登録弁護士
監修 平成15年東京弁護士会高齢者・障害者の権利に関する委員会委員長 弁護士 赤沼康弘
◇成年後見人の職務に不正の疑いがある場合(土肥尚子)
◇高次脳障害者への支援(橋場隆志)
・後見プラン作成に役立つ! 社会福祉講座【14】
地域で暮らす認知症高齢者へのサービスが変わる!
いけだ後見支援ネット・社会福祉士 池田惠利子
事例
【1】資力がなくても〔後見〕
社会福祉士 大島祐子
【2】職務分掌型後見の場合における後見人の関係〔後見〕
司法書士 児玉邦宏
〔トピックス〕/〔文献情報〕/〔成年後見と関連問題を知る本〕/〔日本成年後見法学会最新情報〕