トップ > 実践 成年後見 > 実践 成年後見 No.53 【特集】支援の新たな流れをよむ〜第3回成年後見法世界会議から〜
実践 成年後見 No.53 【特集】支援の新たな流れをよむ〜第3回成年後見法世界会議から〜
[編集顧問]新井 誠
2014年11月01日発行 B5判・120頁
ISBN:9784896289749
価格 : 税込1,870
円(税抜:1,700
円)
【特集】支援の新たな流れをよむ〜第3回成年後見法世界会議から〜
本書の特色と狙い
成年後見実務に関する最新の情報を提供する唯一の専門雑誌! 専門誌としてのクオリティはそのままに、成年後見制度の広がり、かかわる方の多様化に対応して誌面を刷新!
毎号の特集では実務で直面している問題点に焦点をあて、わかりやすく解説!
後見実務に携わる弁護士、司法書士、社会福祉士、行政書士、税理士等の実務家をはじめ、研究者、行政担当者、福祉・医療・介護関係者、成年後見制度に携わる親族・市民等にとって役立つ情報が満載!
[編集顧問]新井 誠
[編集委員]赤沼康弘・池田惠利子・大貫正男・小嶋珠実・高橋 弘・森 徹
[企画](公社)成年後見センター・リーガルサポート
年間購読のお申込みはコチラから。
- 本誌掲載の最高裁判所「成年後見関係事件の概況」(平成25年1月〜12月)につきまして、平成26年8月1日付けで最高裁判所より訂正がありました。訂正した概況をPDFにて提供いたします。
本書の主要内容
特集支援の新たな流れをよむ〜第3回成年後見法世界会議から〜
- 特集に寄せて
中央大学教授 新井誠
1 「基調講演」と「成年後見制度の比較セッション」
社会福祉士 大輪典子
2 後見人監督の現在とその未来
多摩大学非常勤講師 金井憲一郎
3 成年後見人による財産管理の基準─アメリカ法と台湾法との比較を中心として─
台湾大学助理教授 黄詩淳
4 オーストラリアの遺言・成年後見等における能力判定の現状と展望
司法書士 高橋弘
5 本人中心の支援を受けた意思決(支援付き意思決定)
東京医科歯科大学大学院講師 遠藤慶子
6 地域社会生活とその政策〜人権擁護を基礎としたアプローチ〜
司法書士 長谷川秀夫
7 支援された意思決定のケース
名古屋学院大学教授 中村昌美
8 法定後見における高齢者虐待防止・介入のためのモデルアプローチ
社会福祉士 池田惠利子
9 代行判断決定法理と最善の利益基準の先にあるもの
弁護士 北野俊光
10 成年後見制度のオルタナティブは何か
弁護士 赤沼康弘
11 過剰は制限に、少なすぎるのは見捨てることに─後見制度によるあるべき介入を求めて─
多摩大学非常勤講師 金井憲一郎
12 中国と日本の成年後見法改正
司法書士 大貫正男
13 人権はどこから始まるか
司法書士 宮本秀晃
14 ボランティアが後見システムを強化する
弁護士 小此木清
15 総括討議─各国の成果から学ぶべきこと
中央大学教授 新井誠
論説・解説
・介護保険法改正の概要
厚生労働省老健局高齢者支援課
・後見人の行動指針解説
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート後見人の行動指針策定委員会副委員長 中西正人
【裁判例研究】認知症者の鉄道事故につき妻の監督責任を認めて半額の損害賠償を命じた事例〜認知症鉄道事故訴訟控訴審判決〜─名古屋高裁平成26年4月24日判決―
日本大学教授・弁護士 清水恵介
事例
[1]知的障害者と家族の事例から考える、家族全体の生活を支援する成年後見〔後見〕
社会福祉士 市原明子/〔ガイド〕社会福祉士 橋爪真奈美
[2]被補助人の意思尊重と周辺関係者との連携〔補助〕
司法書士 山崎順子/〔ガイド〕司法書士 梅垣晃一
連載
・実践的医学用語解説32
千葉大学教授 五十嵐禎人
オン・アンド・アラウンド
・参加しました1(辻本浩三)
・後見人を務めて6(知久義真)
・こんなとき?その7(小森晶寛)
・参加しました2(萩原学)
・法律と福祉のことば7(赤沼康弘・小嶋珠実)
情報
・行政情報
・関係団体情報
(社会福祉協議会・社会福祉士会・リーガルサポート・精神保健福祉士協会)
・イベント情報
・報道情報