トップ > 成年後見・財産管理・社会福祉 > 実践 成年後見 > 実践 成年後見 No.75 【特集】認知症高齢者支援の基本
実践 成年後見 No.75 【特集】認知症高齢者支援の基本
[編集顧問]新井 誠
2018年07月01日発行 B5判・117頁
ISBN:9784865562330
価格 : 税込1,980
円(税抜:1,800
円)
【特集】認知症高齢者支援の基本
本書の特色と狙い
成年後見実務に関する最新の情報を提供する唯一の専門雑誌! 専門誌としてのクオリティはそのままに、成年後見制度の広がり、かかわる方の多様化に対応して誌面を刷新!
毎号の特集では実務で直面している問題点に焦点をあて、わかりやすく解説!
後見実務に携わる弁護士、司法書士、社会福祉士、行政書士、税理士等の実務家をはじめ、研究者、行政担当者、福祉・医療・介護関係者、成年後見制度に携わる親族・市民等にとって役立つ情報が満載!
[編集顧問]新井 誠
[編集委員]赤沼康弘・池田惠利子・大貫正男・小嶋珠実・高橋 弘・森 徹
[企画](公社)成年後見センター・リーガルサポート
年間購読のお申込みはコチラから。
-
本書の主要内容
特集 認知症高齢者支援の基本
1 認知症の理解
たかはしメモリークリニック院長 高橋正彦
2 わが国における認知症施策の概要
厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室
3 認知症高齢者のこころと接し方
慶成会老年学研究所長・上智大学名誉教授 黒川由紀子
4 在宅高齢者を成年後見による支援につなぐ
三豊市健康福祉部介護保険課・三豊市地域包括支援センター・社会福祉士 細川良士
5 認知症高齢者の成年後見実務上の留意点
司法書士 千貝愛
論説・解説
・意思決定支援の意義と課題
新潟大学教授 上山泰
・意思決定支援の実践上の諸問題
弁護士 宮武洋吉
【裁判例研究】指定痴呆対応型共同生活介護施設における入居者の二度の転倒事故について、施設側の損害賠償責任が認められた事例──神戸地裁伊丹支部平成21年12月17日判例・判例タイムズ1326号239頁──
東洋大学教授 太矢一彦
〔コラム〕「成年後見関係事件の概況」からみえてくるもの
千葉大学教授 五十嵐禎人
[資料1]成年後見関係事件の概況──平成29年1月〜12月──
最高裁判所事務総局家庭局
[資料2]後見制度支援信託の利用状況等について──平成29年1月〜12月──
最高裁判所事務総局家庭局
[資料3]後見人等による不正事例(最高裁判所事務総局家庭局実情調査)
事例
[1]被補助人の自立と社会参加のために意思決定支援を〔補助〕
社会福祉士 内山恵子/〔ガイド〕社会福祉士 大矢和則
[2]成年被後見人等が自分らしく生きるために〜消費者被害等への対応を通して〜〔後見・保佐〕
司法書士 力丸寛/〔ガイド〕司法書士 船木美香
連載
・実践的医学用語解説53
千葉大学教授 五十嵐禎人
オン・アンド・アラウンド
・いまさらですが...〜その5(新田浩一)
・法律と福祉のことば29(赤沼康弘・小嶋珠実)
情報
・関係団体情報
(リーガルサポート・社会福祉士会・精神保健福祉士協会)
・イベント情報