【特集】総括 法科大学院修了生の新法曹誕生
編集委員
市川正人(立命館大学法科大学院教授)
大貫裕之(中央大学法科大学院教授)
笠井治(首都大学東京法科大学院教授・弁護士)
亀井尚也(関西学院大学法科大学院教授・弁護士)
後藤昭(一橋大学法科大学院教授)
佐久間修(大阪大学法科大学院教授)
洲崎博史(京都大学法科大学院教授)
竹内淳(大宮法科大学院教授・弁護士)
塚原英治(早稲田大学法科大学院教授・弁護士)
山野目章夫(早稲田大学法科大学院教授)
山本和彦(一橋大学法科大学院)
本書の主要内容
司法八法
司法試験の難しさ
法務省大臣官房司法法制部長 深山卓也
【特集】法科大学院修了生の新法曹誕生
1 新たな法曹養成制度〜一民事裁判官の感想〜
大阪高等裁判所判事 高橋文清
2 刑事裁判官からみた新60期の新人法曹
東京地方裁判所判事 秋吉淳一郎
3 検察官からみた新法曹
法務省大臣官房司法法制部参事官(前東京地方検察庁検事)中川深雪
4 弁護士からみた新法曹
北海道大学大学院法学研究科特任教授・弁護士 田中宏
5 ≪座談会≫法曹養成プロセスを検証する
弁護士 飯田隆
(司会)立命館大学大学院法務研究科教授 市川正人
一橋大学大学院法学研究科修了生(新60期)・弁護士 内田信也
京都地方検察庁検事(前京都産業大学大学院法務研究科教授)鈴木眞理子
東京地方裁判所判事(元早稲田大学大学院法務研究科教授)村田渉
<INTERVIEW>法科大学院REPORT
・岡山大学
岡山大学大学院法務研究科長 松村和徳教授 にきく
・大阪市立大学
大阪市立大学大学院法学研究科法曹養成専攻長 吉井敦子教授
大阪市立大学大学院法学研究科法曹養成副専攻長 阿部昌樹教授 にきく
法科大学院における授業方法の研究
「未修者」に対する1年次法律基本科目(講義科目)のあり方−「4+2=3+?」
明治大学大学院法務研究科教授 江島晶子
指導教員と学生が共同研究する“実践 応用演習”
会社法の下で従来の判例の通用力を考える
広島大学大学院法務研究科教授 片木晴彦
法曹養成ファイル
臨床法学教育学会─第1回年次大会の概要─
臨床法学教育学会事務局
法科大学院情報INDEX
・法科大学院協会〔協会の活動記録と今後の予定〕
・日弁連法科大学院センター・法曹養成対策室〔実務家教員研究交流集会開催ほか〕
・法務省〔平成20年司法試験(新司法試験)の受験予定者〕
・日弁連法務研究財団〔2007年度後記の認証評価の結果〕
・大学基準協会〔平成19年度の法科大学院認証評価結果〕
PERSON・法律家
刑事弁護の体験をロースクールで活かせるか
大宮法科大学院大学教授・弁護士 丸山輝久
法科大学院生はいま!
多くの人に支えられて
金沢大学大学院法務研究科(3年)石川宏一朗
オンレコ・オフレコ ロースクールの光と影
法曹の急増計画は粗製乱造か
司法制度改革・最前線
ADRの基盤整備
内閣官房内閣審議官・司法制度改革推進室長 小林昭彦
ロースクール雑記帳
法科大学院における教育のジレンマ
近畿大学大学院法務研究科教授教授 藤田勝利