【特設ページのご案内】2023年5月の書籍売上ランキングを発表いたします!http://www.minjiho.com/ranking アクセスランキングとはまた違った結果となりました。書籍を購入する際の参考にしてみてください。
書籍売上ランキング(2023年5月1日〜5月31日集計)
第1位 不動産賃貸借における共益費Q&A
共益費研究会 編
2023年06月14日発行 A5判・307頁 価格 : 税込3,960円(税抜:3,600円)
本書の特色と狙い
トラブルの多い不動産賃貸借(テナント、マンション等)における共益費を理論面、実務面から分析し、裁判例を含めた法的整理を行い、契約等での対応について詳解!
共益費等のいわゆる共用部分の維持等に係る負担について、その算定の根拠が曖昧で、徴収の形式も総合賃料方式や別建て方式等で混乱するなか、グローバル社会での合理的な賃貸借契約の実務を示す!
書籍の詳しい情報・ご購入はコチラから
第2位
医療法
平沼直人 著
2023年06月08日発行 A5判・446頁 価格 : 税込5,720円(税抜:5,200円)
本書の特色と狙い
医療法にかかわる政令・省令、判決・決定、通知・疑義照会回答、ガイドライン等を網羅!
弁護士・医学博士・大学教授である著者が、医と法の双方の現場の視点で医療法の全条文を解説!
医療法を知らなければ、わが国医療制度は語れない。医療の安全や良質・適切な医療提供体制の確保に力を尽くす医療機関関係者、研究者・実務家に必携の書!
書籍の詳しい情報・ご購入はコチラから
第3位 【専門訴訟講座3】保険関係訴訟〔第2版〕
山下 丈・山野嘉朗・田中 敦 編
2023年3月19日発行 A5判・831頁 価格 : 税込9,350円(税抜:8,500円)
本書の特色と狙い
保険法ほか保険業法、各種約款および損害(火災・自動車等)、生命、傷害の各種保険の知識まで要し、一般の民商事契約に比べ特殊で理解が容易でない印象の保険紛争につき、研究者・実務家・裁判官が専門知識を駆使して解決の理論と実務指針を明示!
紛争解決の底流にある理論、相談から訴状作成、立証までの実務、要件事実と裁判について、紛争解決のための思考と知識を網羅した弁護士、研究者、裁判官、保険会社関係者に必携の1冊!
書籍の詳しい情報・ご購入はコチラから
第4位
弁護士のためのPR(広報)実務入門
PR実務研究会 編
2023年03月25日発行 A5判・159頁 価格 : 税込2,420円(税抜:2,200円)
本書の特色と狙い
インターネット時代のPR(パブリックリレーションズ=広報)実務を基本から緊急時の対応・平常時の対応までわかりやすく解説!
緊急記者会見の章では、開催の判断から、方針・出席者・会場等の決定、プレスリリースや想定問答集等の資料作成、服装・態度・話し方等の会見の場での対応まで、架空事案をもとにした資料作成例も掲載して詳説!
近年増加傾向にあるネット炎上についても、発生の検知から方針決定・具体的な対処まで、近時の実例を通して対処方法や防止策を明示!
書籍の詳しい情報・ご購入はコチラから
第5位
民法(債権法)改正後の建築瑕疵責任論
松本克美 著
2023年05月16日発行 A5判・160頁 価格 : 税込2,420円(税抜:2,200円)
本書の特色と狙い
改正民法により建築瑕疵をめぐる瑕疵担保責任が契約内容不適合責任に変わったことによって、建物の瑕疵(欠陥)に関する売主、建築請負人の法的責任の解釈論にどのような影響を与えるのか、従来の判例・学説は改正民法施行後、どのように継承ないし修正されるべきなのかを、欠陥住宅被害の救済の視点から、第一人者の研究者が徹底解説!
第1章では改正民法の概要を紹介、第2章では従来の瑕疵担保責任から契約内容不適合責任となって何が変わったのかを検討、第3章では建築瑕疵責任に付随する問題、他の制度との関係、経過規定などを検討しており、消費者被害救済に不可欠な1冊!
書籍の詳しい情報・ご購入はコチラから
|